ブログ|石川自動車

TEL:088-866-8372

FAX:088-866-8375

住所:高知県高知市大津乙1800

Twitter

LINE

Facebook

Instagram

オフィシャルブログ

2019.12.21 業務日誌

本日は時間がないので業務報告のみです💦

本日の入庫はソリオの右Frドア修理を1台お預かりいたしました。

出庫はアリストのボンネット修理をお渡しいたしました。

板金場はアトレーの板金作業をおこないました。

塗装場は出庫した車の磨き、Noneとミラの調色、ミラとソリオの整形を行いました。

 

明日はお休みになります。 一週間おつかれさまでした。


明日と明後日の天気です。

明日の天気はくもり☁ 最高気温13℃ 最低気温8℃ 風は弱い感じです。ただし、降水確率が40%と高めなので注意が必要です。 いい天気の休日とはならなそうです。

月曜日の天気は晴れ☀ 最高気温15℃ 最低気温5℃ 風も弱いです。放射冷却で朝晩は冷え込みそうです。乾燥にも注意してください。 月曜日はいい仕事日和になりそうです。

高齢者運転がいろいろ変わりますよ~

昨日はちょっとバタバタでブログ更新できませんでした💦

本日はここ数日あったニュースで気になったものを。

 

まずはこの2つのニュースです。

最初の方は、2021年の11月以降の新車は自動ブレーキを義務づけますよ。というニュースですね。現在でも前に人やモノ、車を感知して自動でブレーキがかかって安全ですよーというCMなんかよくみかけますがこれが義務になります。まぁ、自動車を売る方の義務になりますね。ただし、自動ブレーキの分のお値段が上がるようになるかと思います。でも、安全とお金をくらべたら仕方がないですかね。 あと、自動ブレーキのオンオフスイッチもなくなるのではないかな?とおもいます。その辺は言及されていませんが、現在の自動ブレーキはオンオフスイッチがついているものが普通かとおもいますので、これがなくなるとおもいます。

下のほうのニュースは、この自動ブレーキのついた車(これをサポートカー略してサポカー)限定の免許を導入したいな~。というニュースになります。

これは、どうなのかなぁと思いますが、高知なんかは特にですが車がないと不便な地域の人たちのための制度なんだとおもいます。

こちらの記事を見るとわかるとおもうのですが、免許を返納しない理由の半数が不便だから。なんですよね。正直、あたしも毎日車で通勤しているわけで分からなくはないですから。

ただ、自動ブレーキシステムって個人的には信用できないんですよね。今のってる車にもついているんですが、実感できないです。もしかしたら、そんな自動ブレーキが必要ない運転をしているからだけなのかもしれませんが、雨の日には使えなかったり道路わきの反射板に反応していたりと必ずしもしっかり働いてるとはいいがたい気がします。 この状態で自動ブレーキついているから平気だぜーってバンバン運転するのはなにか危険な気がしますが、この改正案がとおるまでに自動ブレーキの性能が上がればいいかとおもいますが、なかなか難しい問題かもしれないですね。

高知でも、ここ数年、高齢者運転に対する世間の危険意識が高まってきたのもあり、病院や薬局、デイサービスの送迎車をだいぶ見かけるようになってきたのもありますし、出張スーパーや食材宅配なんかも結構ふえてきて市内なんかはもしかしたら車がなくてもそこまで不便ではなくなるのではないかなと最近おもいます。 それと今は実験段階ですが、自動運転バスを山間部などで運行させる案もあるようで遠くない将来にはもう少し車がなくても生活ができる環境になっているかもしれませんね。

人の命にかかわる問題です。高齢者運転でひかれて亡くなった方もいます。正直、判断力がなかったとして減刑されてる例が多くありません。あたしは子がいませんが、想像して、自分の子供が事故にあって相手が高齢者だったからあきらめろと言われて納得できるとは到底思えません。 自分の便利をとるか、人の命を取るかと言われれば明らかだとはおもいます。ただ、そんな単純な問題ではないこともわかります。単純な問題にできるような社会の仕組みがもっとすすんでいけばいいのかなと思います。

ここ最近のニュースをきっかけに考え方がかわってくれるといいなとおもいます。(これはなにも高齢者だけではなくて、普通に運転する人全体の意識だとはおもいますけどね。自分がイライラするからあおり運転とか、すごいスピードで走るとか)

 


まとまりがつかなくなった気がしますw ので本日の業務報告ですw

本日の納車はありませんでした。

本日のお預かりは1台、アトレーの左Rrドア、クオーター修理をお預かりいたしました。

板金場はプリウスの板金作業をおこないました。

塗装場はNoneの磨き、アリストの塗装、ミラの整形をおこないました。


明日の天気は晴れ、夜から曇りになります。

最高気温 15℃

最低気温  5℃

日曜日は雨の予報なのでだんだん崩れていく感じのようです。

2019.12.18 業務日誌

 先週の木曜日から久しぶりのブログ更新になります💦

頭がもーろーとすると書いてからずっと熱がさがらなくて、ようやく出勤いたしました。とはいえ、実は解熱剤で熱さげているだけでさっぱりさがりません。どうしたものか💦

風邪だとは思いますが、皆様もお気をつけて~


それでは本日業務報告です。

本日のお預かりの車はありませんでした。出庫はミニキャブの左Frドア修理、イース後部修理、タントの後部修理の車をなおしておわたしいたしました。

板金場は出庫した車の組付け、スペーシアの板金作業をおこないました。

塗装場は出庫した車の磨き、ライフの左側面の磨き、ミラ、アリストの整形と調色をおこないました。


明日から天気は下り坂になります。

調色等むずかしくなりますが、ライト等をつかってしっかりと色を合わせていきたいとおもいます。

最高気温 16℃

最低気温 10℃

あまり温度差の少ない天気のようですが、一日寒いようなので風邪などひかないよう、お気を付けください。

2019.12.12 業務日誌

風邪ひきました💦

無理やり仕事に来たけど熱でていてもーろーとしております。

本日は業務報告と天気予報のみ!


業務報告

入庫、ヴォクシーの前部修理が1台。出庫、タント左Rrドア/左クオーター修理とラパン前部修理

板金場、出庫した車の組付けとスペーシアの板金作業

塗装場、出庫した車の磨き、ムーヴの調色

以上になります。今日はみなさん定時でかえれそう。


 最高気温 13℃

最低気温 3℃

風は今日よりは弱いようですが、最高気温、最低気温ともに低いので寒さには注意。

晴れだと放射冷却があるので朝晩は冷え込みそうです。

*気象予報士ではないので悪しからず

2019.12.11 業務日誌

ながら運転の取り締まり強化されたというのに、スマホいじってたり、テレビみててふらふら蛇行する車が減った気がしない今日この頃です💦

さっきもひきとりにいったらふらふら2車線の真ん中をはしってる前の車に辟易しながら運転してました。こういう車にかぎって捕まらないのがあるあるですねw

さて、1週間ほど前の話題になりますが

ダイハツから軽四のSUVが出るという話題。

あたしは、若葉マークのときにパジェロioにのっていたためか、車高の高い車とかSUVのほうが好みです。スーパーカーとか地面が低いのは怖い。 ところが軽車両のSUVはパジェロがなくなりジムニー、ハスラー、ekクロスの3択ぐらいなんですよね。(キャストアクティバがよくSUV枠にあるけど個人的にはあれはただの軽) かといって三菱のはパジェロで懲りたし(高速道路で急にコンピューターエラーで2速までしかはいらなくなった経験がw)ハスラーは好みじゃないし、ジムニーは上のTwitterにあるように1年待ちの大人気だし。で個人的にはこのダイハツのテリオスキッドにとても期待してますw

ロッキーやライズの雰囲気の軽四SUVとか期待が高まりますね。インドネシアででたテリオスの新型もかっこいいし。

そう、いままでどうしてスズキ、三菱以外のメーカーは軽四SUVがなかったのか旦那に質問してみましたw

どうやら?軽四SUVを作るには、開発しなおさないと作れないという話らしいです。車高のあるタイヤの大きい軽四はスズキのジムニー、三菱のパジェロ 2メーカーはこの車を土台に開発していけばいいのですが。 それ以外のメーカーは車のベースから開発しないといけない、しかも売れなかったら開発費が…ということでなかなか出なかったんじゃない?

とのことでした。なるほどね、たしかにね。

ロッキーをダイハツの方から出してきた時点でSUVの下地がダイハツからできたよーってことだったのでしょうか。これからはスズキ、ダイハツ、三菱で軽四SUVのシェア争いになっていきそうです。


それでは、本日の業務報告です。

本日の納車はありませんでした。

引き取りは、タントの後部修理をお預かりしました。

板金場の作業は、昨日からつづきスペーシアの後部修理を、塗装場はアルトの磨き、ラパンのFrバンパーの塗装、タントとmジーノの磨きをおこないました。

シエンタの塗りなおしはちょっと時間をあけて作業することになりました。

明日は、2・・・3台納車できそうです。


ついでに新コンテンツ明日の天気!

 高知の明日の天気は晴れ

 

最高気温は 15℃   最低気温は6℃ 風はやや強め 

だそうなので、今日よりも少し日が出るもののやっぱり寒い一日になりそうです。

 

2019.11.10 業務日誌&Google検索12月2週目

今週もしっかり検索してきましたよ~。一応まだ載ってました。が、しかし8ページ目に下がってましたorz

なんでかな~?そしていい加減サーチコンソールを入れないといけないかな?順位が落ちた理由がよくわからないので。と悩みながらグーグルアナリティクスを見ていたら、割と海外からのお客様が! どうやってここにたどり着いたのかな~?って思うけれどもありがたいことです。いまだにグーグルアナリティクスの何をどうみたらいいのかいまいちわからなかったりするのですが、マイレポートをDL?共有?してどうにかこうにかその項目だけは理解できるようになってきた感じですかね。

割と見てるだけでたのしかったりしますw(まぁ肝心の高知県からのアクセスが増えていないのが悲しい)

とりあえず、これからもサイトを充実させるしかやる手立てがないですよね。がんばっていきたいとおもいます。

そう!余談ですが。昨日誕生日でしたw 旦那は残業でお祝いはなし。結局なぜか自分でケーキを焼いて食べました。飯テロならぬスイーツテロでもやろうかともったのに、カメラくもってた💦 キウイとチーズパウンドケーキです↓

妹からのプレゼントに昔飼ってた犬の写真をもらってご満悦でしたw


それでは本日の業務報告です。

納車、お預かりともに0件でした。

板金場はスペーシアの板金作業をおこないました。

塗装場はタントの調色と塗装。アルトの磨き、シエンタの再塗装を行いました。シエンタはカラークリアの赤なので日向で色があっても日陰だと色が合わない状態にくるしめられているようです。これで塗り4回目かな?そろそろ満足のいく出来になるといいのですが…

 

施工例が増えない訳

HPも大体出来上がってきましたが、うちのサイトの施工例のページだけ出来上がっていないのをご存じでしょうか?(セルフメンテナンスのページも途中ですが💦

これには訳があります。

うちのサイトの方針として勝手にお客様の写真をUPしない。UPしてもどの車かわかりづらいように加工するという方針があります。

なので許可をいただかない車は写真でとって無断でUPいたしませんので安心してご依頼いただけたらとおもっています。

とはいえ、サイトのページが増えないのもなかなか悲しいので個人でご依頼いただいたお客様に個別に許可をお願いすることがございますので、その場合はよろしければokしていただけるととてもうれしいです。


それでは本日の業務報告になります。

本日の納車はありませんでした。

お預かりは、N-oneの前部修理とジーノの左側面修理の2台をお預かりさせていただきました。

板金場は、スペーシアの板金作業をおこないました。

塗装場は、シエンタのドア磨き、タントとシエンタの調色、ラパンのドア、シエンタの再塗装の塗装をおこないました。

年末のお休みが28日を目途に考えていますので、あと3週間で年内〆の作業をおわらせないといけない状態です。そろそろ受け付けはぎりぎりになってきそうです。

2019.12.07 業務日誌

勢いのある感じのデザインは苦手です。こんにちわ。 今日のタイトル画像ダサいわ(´;ω;`)

それは置いておいて、なんで急に忍者の画像かと。

最近、スマホで配信動画サービスをみるのにはまってまして、Netflixでディフェンダーズというマーベルシネマティックユニバース(以下MCU)と時系列を共有する作品群を時系列順につらつらとみているわけです。

ちなみにこの作品群はアベンジャーズ/インフィニティ・ウォーの後のニューヨークが舞台です。アベンジャーズよりもすごくないけど地域のヒーローという位置づけかな?

  • デアデビル(盲目だけどその他の感覚が優れている)
  • ジェシカ・ジョーンズ(女の人だけどスーパーパワー)
  • ルーク・ケイジ(鉄の肌だったかな?を持つ黒人さん)
  • アイアンフィスト(格闘家?まだ見てないw)
  • パニッシャー(実は昔から何度か映像化されてるもと軍人のダークヒーロー)

パニッシャー以外は人を殺すことをしないで、”自警団(ディフェンダーズ)”というチームになるのかな?それで1作品あります。

で、忍者の話題にもどりますw この作品群のヴィラン(悪役)に“ヤミノテ”なる忍者集団が設定されているんです。もちろん、元は日本の組織という設定。そして驚く忍者のつよさ!w 『忍者』というものを知っている日本人からすれば忍者もジェームスボンドも同じ、諜報員というイメージなんですが、海外から見た『NINJA』は特殊能力のある↑のヒーローを窮地に立たせるぐらいのスーパーパワーがあります。しかも、忍ばない!赤とかオレンジとか派手な格好をしています。

海外の人たちの『NINJA』の評価が高すぎる気がするとおもうんですよねw 日本人としてはうれしいような不思議なような。タートルズとか、バットマンとかTAXIにもでてきたんじゃないかな? あたしにはわかりませんが、こうテンションが上がる要素があるんでしょうねぇ。『SAMURAI』も結構人気があるから刀に対する何かあるのかなぁ。ネイティブの人に聞いてみたい感覚ですね。

忍者や侍に対する認識の違いをニヤニヤしながらみるのは結構すきだったりしますw

明日は休日なので映画or海外ドラマでもみたいともってます。


何を言いたいかわからなくなってきたのでw 本日の業務報告に移ります。

本日は入庫が1台、ヴォクシーのスライドドア修理をお預かりいたしました。

納車は1台、アルファードの前後バンパー修理を納めさせていただきました。

板金場は納車の組付けと、ライフの板金作業をおこないました。

塗装場はヴォクシーのバンパーとシエンタのドアの磨き、アルトとタントの整形、アルトの全体塗装をおこないました。

明日は休業日です。1週間おつかれさまでした。

2019.12.06 業務日誌

朝晩の寒さがヤバいぐらいに冷え込んでますね。まだ水道が凍るほどではないですが、我が家のワンコはお布団から離れなくなりました💦こまった~。

気温が下がると仕事の効率もおちてきますね。特に塗装後の色の乾く時間、パテやサフの乾く時間が伸びて作業できない時間がふえてしまっています。

そしてあたしはというと…経理の電子化移行を目指してまして、毎日のように定規片手に頭をかかえています( ノД`) 今日ももうすぐ就業時間だというのにひとりだけカタカタPCに向かって入力作業をしているわけでorz  とはいえ、今の経理ソフトは優秀で最初さえがんばってしまえばあとはらくちんなはずなので、年内中にはどうにか作業を完了したいとおもっています。(HPもすこしづつなおしていかないといけないのも泣きたい)


本日の業務報告です。

お預かりは2台、アリストのボンネットの古くなってはげた色の再塗装と、イースの後部修理になります。

納車はノートのFrバンパー修理が1台ありました。

板金場はノートと、シエンタの組付け、ミラの板金作業をおこないました。

塗装場はノートとシエンタの磨き、アルファードの塗装、アルトの整形をおこないました。

ながら運転の対応策 ハンズフリー製品を調べてみました

昨日長々と書いたブログの続きの内容になります。

そもそもどうすればいいのよって話ですが、厳罰化されたからといってアウトの基準は変わってはいないので対策の製品自体はしっかりありました。

ハンズフリーを使用する際に注意したいのは、通話の音しか聞こえないのはダメ携帯やスマホを触っている状態もダメということです。

対応策その1

最近のカーオーディオなんかはスマホを接続できて、スピーカーから音が出て、ハンドルのあたりにマイクが設置されているものなんかがあります。もし対応するカーオーディオであれば使ってみるのがいいとおもいます。

対応策その2

単純にお金がかからずに通話をするならばかかってきた電話にスピーカーで対応する方法があります。ただ、こちらは通話以外の音を拾ってしまう点、そして携帯やスマホを一旦操作しなくてはいけないデメリットがあります。

対応策その3

スピーカーで対応するのはちょっと…というのであれば、イヤホンやヘッドセット等を使用しておくのが一番オーソドックスな対応策でしょうか。ただし、両耳にしっかりつけるものはNGです。音楽を聴く用ではなくちゃんと通話用のものを購入しましょう。有線であれば100均でも売っています。無線であればBluetooth機能のついた片耳のものが電気屋さん等で売っているので自分の携帯にあったモノを選らんで購入しましょう。

対応策その4

Bluetooth機能がある携帯ならば『ハンズフリー 車』で検索すると出てくるハンズフリーキットがお勧めです。5000円程度でバイザーにつけるものが主流のようで、ペアリングすればスマホが近くにくればそれだけでokなものがあるようです。キット自体の電源も動体感知でスイッチが入るモノが多くあるようで携帯をもって車に乗るだけで大丈夫なものがたくさんあります。 ただしこれのデメリットは、登録したハンズフリーキットがある車でしか使えないこと、動体感知のスイッチだとスイッチが安定しない場合があるようです。

対応策その5

もう一つがFMトランスミッターを使う方法です。すべてのFMトランスミッターが対応しているわけではないようですが、これを車に設置して、FMの周波数をFMトランスミッターにあわせると車のスピーカーから通話音を出すことができます。こちらの声を伝える手段があるもの、ないものとあるのでしっかり通話できるものを選ぶといいかとおもいます。こちらのデメリットも、設定したトランスミッターがなければ使用できない点、そして電波なので出入力音が安定しないことでしょうか。

と、ここまで調べて。石川自動車の社長の携帯をみたら…ガラケーなんですがBluetooth機能がついていなかったわけです💦

対応策その3以降(その1もそうかな)を使用しようとおもったら、Bluetooth機能がなくて使えないという事態に。

そこでどうしたら使えるようになるか、調べてみました。

まずガラケーの音声の出入力が充電するところからなのでこれを外部接続端子アダプタを接続して、イヤホンなのに出入力する方法。 一応検索すると外部接続端子からのイヤホンもあるようなのでこれを使っても大丈夫かとおもいます。  ただし、これらの方法は有線、なのでハンドルを切るときなんかに手に引っ掛かることがあります。(あたしは一度やって、えらい目にあったことがあります)

では、Bluetooth機能がないガラケーでどうやって無線で通話するか。

と色々さがしてみたら、Bluetoothトランスミッターなるものが存在しました。

これを使うと。

ガラケー ⇒ 外部接続端子アダプタ ⇒ Bluetoothトランスミッター ⇒ Bluetooth機能のあるイヤホンやスピーカー

と面倒な手続きを踏めば使えるようです。外部接続端子アダプタは100均で売っている場合があるようなのでトランスミッターとイヤホンを購入すればある程度安価には対処できそうです。とはいえ、外部接続端子アダプタとトランスミッターを持ち歩かないといけないのでかさばることは確実ですね。。。

 

結局この方法を提案してみましたが、面倒!との声が旦那からwいっそのこと携帯をかえてしまったほうが早いかもwという結論になってしまいましたw まぁそれも一つの方法ですねw

ということで、どんな携帯やスマホでもしっかりハンズフリーで運転できることはわかりましたので、自分に合った方法で対策をしてみてください。


本日も長くなったので業務報告は簡単に

本日の納車は1台、ハイゼットカーゴの指定色塗りのものを納品させていただきました。

お預かりはなしです。

板金場はラパンの板金作業、塗装場はシエンタの左スライドドアとノートのFrバンパーの塗装、アルファードのFr、Rrバンパー、ラパン、アルトの整形をおこないました。