-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2025年2月 日 月 火 水 木 金 土 « 12月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28

自分の車のウインカーが普段よりも早い速度でカチカチ点滅している車を見かけたことはありませんか? しかも片方だけだったり!
実はこれ”ハイフラッシャー現象”というれっきとした車についている性能なんです。ちなみに、車内に聞こえるカチカチ音もはやくなっているんですよ。
この現象が出た場合。
① 点滅が早くなっている側の前か後ろのウインカーの電球が切れている
② LEDの電球に交換して、消費電力が減ったため電球切れと車が認識してしまった場合
③ ウインカーの配線のどこかに通電異常が起きている
ことが考えられます。
ならば!
まずLEDに変えた覚えがないのならば電球切れを疑うことが一番多い原因だとおもいます。 ので最初にウインカーの電球のチェックをしてみましょう。
電球の交換ですが前側はボンネットをあけるとわりと簡単に電球の交換だけはできたりします。電球はカー用品店などで売っています。
後部はテイルライトを外したりしないといけない場合があるので、もし自信がないようであれば、ディーラーさんや修理屋さんで見てもらうのがいいとおもいます。
石川自動車でも電球の交換は行っていますので、お気軽にお問い合わせくださいね。
LEDタイプに交換した場合は抵抗をつけて消費電力が減ってないよ!と車に認識させないといけないので、抵抗を取り付けることでウインカーの速度は正常になります。
もし、電球が原因ではなければ配線リレーをたどらないといけないので、専門の方に見てもらうことをお勧めします。
ウインカーの電球切れは”整備不良“となり、車を公道で走らせると危険です。(というか走ってはいけないです)
うちでは電球の種類によりますが、うちで電球交換しても30分程度、数千円で施工できるとおもいますので、気が付いたらすぐなおしましょう。(配線の場合はちょっと時間かかるかもしれないです)
高知の自動車板金塗装のことなら
へお任せください。
TEL:088-866-8372
FAX:088-866-8375
住所:高知県高知市大津乙1800
今日は思ったよりも風が強かったですね~ いろんなものが飛んでいましたが、大丈夫でしたか?海のそばを通った方は、潮がかかっているかもしれないので軽く洗車をしておくといいかもしれないです。
本日の業務報告です。
本日の納車はありません。
お預かりは4台ありました。ありがとうございます。
エブリィ2台、ラパン、パレットの4台になります。エブリィのうち1台とラパンは軽度のへこみなので早めに納車できるとおもいます。
板金場は引き続きミラの板金作業をおこないました。明日には仕上がりそうです。
塗装場はアトレーの塗装とラパンの整形、お預かりした車の必要な部分のばらしをおこないました。
明日の天気です。
午前中はくもり、午後から晴れてくるでしょう。
最高気温は16℃
最低気温は8℃で朝が少し寒そうです。風は今日よりは弱くなりそうです。このまま週末までお天気が続かず、土曜はくもり、日曜日は雨になりそうです。月曜日は今のところ晴れなので出かける予定は月曜日がいいかな?
明日の取り締まり情報です。
毎日、ネタ+業務報告+色々オプションでブログ書いていたら、1ページの文字数多くて自分でも読みたくなくなったのでw
業務報告は別ページで作成することに変更しますw そしたらネタもあるときだけですむしw
と手を抜こうとしたけども今日はGoogle検索結果を調査の日なのでサーチコンソールで調べてきました~
結果はこちら!
なぜか一昨日の検索結果ですがw
“高知 自動車 修理”
で検索すると30番目に表示されるよ~という結果に。やっぱり2ページ目ぐらいにのらないと表示回数は伸びないかなぁもうちょっとがんばっていきたいとおもいます👊
本日の業務報告です。
今日の納車はありません。
お預かりは3件、ムーヴの左前部修理/ラブフォーの左Rrドア修理/ウィッシュの後部修理をお受けしました。
板金場は昨日からのつづきのミラの後部板金作業をおこないました。
塗装場はアトレーの調色と車のマスキングをおこないました。塗装は明日になりそうです。
明日の天気です。
朝6時ごろまでは今日の雨がづつきますが、その後は晴れ
昼からは西からの風6メートルの予報なのでやや強い風がふきそうです。
最高気温 18℃
最低気温 11℃
放射冷却がないので今日よりも過ごしやすい一日になりそうです。
明日の取り締まり情報です。
去年の年末にシネマグラフのブログが分かりにくい(その割に閲覧に来てくださる方が多い)ので作成しなおす。と宣言しておりましたが…
その記事のリメイク・・・ではなくもっと簡単にGifアニメーションで作れるアプリを見つけたので作り方を紹介がてら紹介していきたいと思います。
APNGのシネマグラフの記事のリメイクは後日…今月中の予定です💦(作ってる途中の画像をとるのがなかなか大変なのですorz)
とりあえず用意するのはアプリと動かす元となる動画が必要です。あとはいりません。
前回作り方を説明したものとは違い、動画のみ対応なので連射画像はつかえません。
まずは『BLINK Cliplets』というアプリを導入していきます。これ、マイクロソフトストアで無料でDLできます。Macの方は使えないのかな?あたしはMacOSをもっていないので動作チェックできませんが、できなそうかなー?
DLはマイクロソフトストアで検索orこちらから。
導入の手順はインストールは説明通り進めばPCに導入できるとおもうので省略します。
因みに、アプリは全部英語なので覚悟してくださいw
まず導入が完了している『BLINK Cliplets』をスタートメニューから起動します。
①たぶんこんな画面が出てくると思います。
のでOpen a videoを選びます。
そこからシネマグラフの元となる動画を選択します。
普通に画像処理するファイルの選び方と同じです。
②ファイルを選んだらローディングが開始されて、こんな画面が表示されるとおもいます。
表示されたら動画内の使用する部分を選んでください。
ただし、使える時間は10秒の間になりますので、厳選してください。
③次に動かない部分の位置を指定します。
アプリ上部のバーを操作して位置を決めます。
バーの上の〇は下の画面に表示されているマーカーポイント
バーの下の〇が静止部分のマーカー
なので、上のマーカーで表示させながら下のマーカーポイントを調整するとやりやすいです。
④動かない部分が決まったら、動く部分を作ります。
まずはレイヤーを増やすので、←の画像の部分をクリックしてレイヤーをふやします。
⑤レイヤーを増やしたら、動画がどのように動くかを指定します。
この中から選んでください。
⑥今度は動かす部分の部分を指定します。
アプリ上部のバーを操作して、黄色の部分が再生する範囲なので好みの範囲を指定してください。(*最初に選択した10秒内の部分になります。)
⑦次に直接動画に動かす部分を指定していきます。
左側のツールをつかって動かす部分を黄色く指定していきます。
簡単なペイント操作と同じだと思うのでツールの説明ははぶきます。 えんぴつの範囲がわりと広いので、細かい指定は投げ輪ツールがおすすめです。
⑧動く部分の速さを指定します
アプリ下部のバーの下にあるマーカーを左右に操作して10秒間に表示する回数を指定します。
←の画像だと指定した部分を10秒間に3回繰り返しているようになります。
⑨ここまでしたら完了です。保存していきます。
因みに、②~⑧の部分は順番通りでなくても構わないですし、どんな順番で何度調整しても大丈夫なので、納得するまで調整していきましょう。
そして、保存のために左上のメニューの”三”をクリックして”アプリコマンド”を選びます
⑩アプリコマンドを選んだら、右下のExportを選びます。
ファイル名と保存場所を指定してモーションGifを作成しましょう。
ちなみに、この画像には表示されていませんが左上にSave and got0 home…的な選択肢があるので、これを選択すると作業状態を保存できます。
無事保存できたら完成です。↓が完成品になります。
10ステップで簡単に完成です。5分ぐらいかな? GIFなのでどうしても画像が荒くなってしまいますが、これはそういうものとして諦めてくださいw
TwitterやFacebookにもアニメーションGIFは貼ることができるので無料で手軽に作成するにはなかなかいいツールだと思います。
鮮やかな画像で…というのであればAPNGがおすすめになります。
こちらの作成方法の記事は後日リメイク版をUPいたしますのでご期待ください。
2020年最初のブログになります。みなさまはお正月どうでしたか?
我が家は…1年ぶり?の連休で家のことや愛犬とらぶらぶと日々をすごしておりました。本当は5日に『よさこいモーターフェス2020』に行こうと思っていたのですが…愛犬のレイ君の”いっしょにいよ~”攻撃に負けて結局自宅ですごしましたw
休みの間、この表情で”お山に散歩にいこうよ!”と言わんばかりに14時頃に散歩をせがみ、1時間~2時間程度住宅の奥にある山(山に慣れてる人ならハイキングコース程度なのかな~?)をひたすら登り降りしておりました。最初はこわごわあるいていたレイ君も、昨日には”まだ帰りたくない”のダダこねをしてましたw
それにしても下りはね~怖かった!😿
勢いにまかせて走っていくワンコに引っ張られながらこけないように走る恐怖!w
結局こわかったんで、リードはずしちゃいました。コケるのは時間の問題だとおもったのでw毎日山登りしてたおかげで人間は健康的に、犬は足腰がつよくなった(はず!)の休日になりました。(何年ぶりかで庭掃除もできたし!)
本日の業務報告です。
今日の納車はありません。お預かりは2件、スイフトの後部修理と、ラパン右クオーター修理をお受けしました。今のところ空いているので早めに出庫したい気がします。
板金場は、ミラの後部板金作業をおこないました。
塗装場は、大掃除のつづきとアトレーの調色、整形をおこないました。
明日の天気は雨☔です。足元にお気をつけてお過ごしください。
最高気温 12℃
最低気温
6℃
日中は北風が吹くので雨が降っていても肌寒い日になりそうです。明後日も雨マークがありますよ~。
明日の取り締まり情報です
HP公開してまだ3か月ですが、訪問したくださった方、協力してくださった方、本当にありがとうございました。
まだまだ完全に出来上がっていませんが💦 来年はより充実した、閲覧してもらえるようなサイトにしていきたいと思いますので、どうかよろしくおねがいいたします。(集客できるようなサイトにする段階ですかね~)
HPのTOPにも貼ってありますが(HP作成会社の設定ミスで一部見えてないですが💦)年末は29日よりお休みとさせていただきます。来年は6日より営業となります。 ご迷惑をおかけしましがよろしくお願いいたします。
休み中ですが、電話のみ対応はできると思いますが、修理に関しては部品の発注先も正月休みのためお預かりすることはできますが作業はできませんので、休みが明け次第順次対応させていただくことになりますので、ご了承ください。
なおSNSは会社のPCで管理していますので対応ができませんのでよろしくおねがいします。
それでは、明日もお店は開いていますが、Webのほうは本日までとさせていただきます。
みなさま、よいお年をお迎えください。
今日は雨でホント仕事がやりづらくて困りました💦
さて、タイトル通り今年のブログは明日で終了させていただきます。
一応土曜日は出勤して大掃除を行うので、会社に人はいるんですがPCで作業してるスペースがないとおもいますので、Web作業は明日で仕事納めとさせていただきます。
年明けは1/6より仕事はじめ&Web作業を行いますので、よろしくおねがいします。
で、年末最後の前に洗車ネタをしようとおもっていたんですが・・・雨で洗車どころじゃない💦 そして明日は納車で洗車してる時間がない💦ということで年明けにまわします🙇
お詫び(?)として年末年始の渋滞予想のニュースを張っておきますので、遠出の予定がある方はチェックしておくといいかとおもいます。
ちなみにあたしは実家が茨城ですが、結婚して11年目ですが、一度も正月に里帰りしたことがありません!そろそろおこってもいいかしら?w
西日本の高速道路 年末年始の渋滞ピークは? 道路会社が渋滞予想を発表https://t.co/mNA1YE1zF6#渋滞情報 #役立ち情報 #道路事情 #バイクのニュース
— バイクのニュース (@bike_newsjp) December 25, 2019
今はスマホアプリでも渋滞情報が分かるナビアプリがあるようで、パケット代はかかりますが…渋滞は大変だし、事故もこわいしなのでうまく活用するといいかもしれないですね~
そんなところで本日も業務報告にうつります。
本日のお預かりはありません。
納車は、スペーシアの後部修理とワゴンRのスポイラー塗装の2台を納車させていただきました。
板金場は、スペーシア、ミラ、ヴォクシーの組付けをおこないました。
塗装場は、スペーシア、ミラ、ヴォクシーの磨き作業、ヴィッツとプリウスの塗装をおこないました。
仕事納めまで@2日ぎりぎりまで作業になりそうです💦
明日の天気です。
明日は☀ やや風が強い感じでしょうか。
最高気温は 13℃
最低気温は 7℃
となっています。今日の雨ふりで朝はそこまで冷え込まないようなので布団から出るのが辛い~という思いはそんなにしなくて大丈夫そうですw
明日の高知の交通取り締まり情報です。
一昨日ですかね、サポカー補助金が公表されましたね。
衝突被害軽減ブレーキ及び、ペダル踏み間違い時加速抑制装置の車は登録車が10万円、軽自動車が7万円、中古車が4万円
衝突被害軽減ブレーキの車が登録車が6万円、軽自動車が3万円、中古車が2万円
となかなかの額になります。
「サポカー補助金」対象は12月23日から。国交省が対象車種・グレードなど公表 https://t.co/0exqpyavPy #サポカー補助金 pic.twitter.com/wMVM2iNZJm
— Car Watch (@car_watch) December 23, 2019
で、そもそもサポカーってのがわかりにくい。
詳しくは経産省のサポカーのサイトに詳しくのっていますので興味がある方は一読してみるといいと思います。
調べたらこんな感じ。
結局のところとりあえず”サポカー”ってのと”サポカーS”で補助金の額が変わってくるようですね。
ということで、日本の主要メーカー各社の安全装置の名前をまとめてみました。
これがついていれば補助金がでるよーという目安にしてくださいね。各メーカー名称がばらばらでわかりにくいですが、これをみればばっちり!( *´艸`)
≪サポカー:登録車が6万円、軽自動車が3万円、中古車が2万円 の補助金≫ 自動ブレーキがついていればok
スズキ | デュアルセンサーブレーキサポート/デュアルカメラブレーキサポート/レーダーブレーキサポート(II) |
スバル | プリクラッシュブレーキ |
ダイハツ | 衝突回避支援ブレーキ機能 |
トヨタ | プリクラッシュセーフティシステム |
日産 | エマージェンシーブレーキ |
ホンダ | 衝突軽減ブレーキ(CMBS) |
マツダ | アドバンスト・スマート・シティ・ブレーキ・サポート(アドバンストSCBS) |
三菱 | 衝突被害軽減ブレーキシステム(FCM) |
≪サポカーS登録車が10万円、軽自動車が7万円、中古車が4万円≫ 自動ブレーキとペダル踏み間違い時加速抑制装置がついていればok
スズキ | デュアルセンサーブレーキサポート/デュアルカメラブレーキサポート/レーダーブレーキサポート(II)
誤発進抑制制御機能 |
スバル | プリクラッシュブレーキ
後退時自動ブレーキシステム/AT後発進抑制制御 |
ダイハツ | 衝突回避支援ブレーキ機能
誤発進抑制制御機能 |
トヨタ | プリクラッシュセーフティシステム
インテリジェントクリアランスソナー |
日産 | エマージェンシーブレーキ
踏み間違い衝突防止アシスト |
ホンダ | 衝突軽減ブレーキ(CMBS)
誤発進抑制機能後方後発進抑制機能 |
マツダ | アドバンスト・スマート・シティ・ブレーキ・サポート(アドバンストSCBS)
AT後発進抑制制御 |
三菱 | 衝突被害軽減ブレーキシステム(FCM)
誤発進抑制機能 |
車のご購入の際にはこの表を参考にしてみて補助金を受け取れるようにしてみるのはいかがでしょうか?
参考までに当サイトの今までのサポカーに関するページのリンクです。
本日の業務報告です。
本日は納車、お預かりともにありませんでした。(ディーラーさんはそろそろ修理の受付を年明けにかえているかな?)
板金場はアトレーの板金作業と、プリウスの整形作業手伝いをおこないました。
塗装場はミラとヴォクシー、ワゴンRの調色と塗装をおこないました。
明日の天気
一日中雨☔です。
最高気温 15℃
最低気温 10℃
夕方には雨はあがりそうですが、曇ったままのようです。
明日の高知の交通取り締まり情報
ネタがないとかそんなんじゃないんだ。。。ただちょっと、いいアイデアのブログの画像が思い浮かばなかっただけなんだ。 ほんとはかっこいいシネマグラフでもつくろうかとおもったのに、いい感じの動画がなかったんですorz ↑の写真部分がうごいたらおもしろかったのになー
さて、今日は恒例のGoogle検索結果の日。先週わすれた?いやいや、めんど・・・体調が悪かっただけなんだ!
とその前に一つだけ話題。というかこれロマンだよな~っておもってしまいましたw
全自動でドリフトできるデロリアンが1kmのコース走破に成功https://t.co/gkmgP28hCt
— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) December 23, 2019
全自動のデロリアンとか、タイムマシンももうすぐできるのでは!とかおもってしまいましたw未だに独特のステンレスボディは一種のロマンを感じます。(とはいえ錆びそうでこわいですよね~w) 自動ドリフトデロリアンとか映画とかでそのうち見れるのではないでしょうかw
さて、本題のGoogle検索。サーチコンソールが動き出したのでそちらで検索結果を。
画像がちいさいかな?見えづらいかな?紫のライン、数字が検索順位を表示されています。
今日の検索結果で30.8位となりました。だいたい3ページ目の表示でしょうか。少し前まで検索にひっかからなかったことを考えると感激ですね!もうすこし、もうすこしで2ページ目にのりますし、もうすこし頑張っていきたいと思います。
そしてこのサーチコンソールで見たところシネマグラフの検索でやってきてくださる方もいらっしゃるようなので、以前書いたブログをわかりやすく書き直したいと思います。とはいえ年明けかなー?来年はいろいろサイトの特典なんかもできたらいいなーとおもっていますので、ご期待ください。
本日の業務報告になります。
お預かりが1件、ワゴンRのスポイラー塗装になります。スポイラーだけのお預かりですので早めに仕上げて納品させていただこうとおもっております。(石川自動車では、パーツの塗装も承っております。タイヤのホイールやスポイラー、バイクのカウル等パーツ塗装のご相談もお気軽にご連絡ください。)
納車が1台、Noneの前部修理の車を納車させていただきました。
板金場はNoneとスペーシアの組付け、アトレーの板金作業をおこないました。
塗装場はヴォクシー、プリウスの整形と調色。スペーシアの磨き作業をおこないました。
明日の天気は晴れ☼、ですが夕方から明後日にかけて雨☔になるので、今週納車予定の車は調色を終わらせておきたいところです💦
明日の最高気温は16℃
最低気温は6℃
今日と同じぐらいの寒さです。
明日の取り締まり情報
今日が休日ではないことにトレンドで気づきました💦 平成の天皇誕生日は12/23でしたね。クリスマスイブイブが休日に慣れてるのが30代前半の人たちとおもっていろいろとゾッとしたアラフォーですw
さて、年末もちかづき忘年会やらクリスマスやら、正月や新年会等もありお酒の飲める人は飲酒の機会がふえますね。高知なんかの車がないと移動が不便な地域では、代行の車も多く見かける時期ですね。
ということで、今日は飲酒運転について改めてまとめてみます。
1つは酒気帯び運転もう1つは酒酔い運転。酒気帯び運転は呼気1ℓ中のアルコール濃度が0.15ミリグラム以上で違反になります。それ以下ならばセーフ。ただし、客観的に見て「酔っぱらっている状態」であれば呼気1ℓ中のアルコール濃度が0.15㎎以下でも酒酔い運転になるので、お酒が弱い人は気を付けないといけないです。
酒酔い運転は、「アルコールの影響で正常な運転ができないおそれがある状態」であればアウトです。直前に書いた通り、アルコール量よりも酔っていないということが判断基準になります。
種類/呼気1ℓ中のアルコール量 | 点数 | 免許の処分 | 刑事処分 |
酒気帯び運転/0.15mg未満 | なし | なし | なし |
酒気帯び運転/0.15mg以上0.25㎎未満 | 13点 | 免停90日(違反が1点でもあれば免許取り消し) | 3年以下の懲役、または50万円以下の罰金 |
酒気帯び運転/0.25㎎以上 | 25点 | 免許取り消し(欠格期間2年間) | |
酒酔い運転 | 35点 | 免許取り消し(欠格期間3年間) | 5年以下の懲役、または100万円いかの罰金 |
酔ってちょっとだからと思って、自分で運転すれば3年間免許が取れなくて運転ができなくなるという本末転倒になりますので、ちょっとの時間、距離でも飲んだら運転はしないようにしましょう。
わりと忘れがちですが飲酒運転をしている本人でなくても刑罰の対象になります。飲酒運転をする人は周りの人にも迷惑をかけることを自覚しましょう。
罰則 | |
車両の提供 | 酒気帯び運転をした場合は3年以下の懲役または50万円以下の罰金、運転者が酒酔い運転をした場合は5年以下の懲役又は100万円以下の罰金 |
お酒の提供 | 酒気帯び運転をした場合は2年以下の懲役又は30万円以下の罰金、運転者が酒酔い運転をした場合は3年以下の懲役又は50万円以下の罰金 |
同乗者 | 運転手が酒気帯び運転をした場合は2年以下の懲役または30万円以下の罰金、運転者が酒酔い運転をした場合は3年以下の懲役又は50万円以下の罰金 |
家族の車に乗ってたとか、家族で乗ってた…なんてことになった日には罰金がものすごい額になります💦
一般的に、20gのアルコールで3~4時間体内にとどまるとされています。量で言うとビールは中びん1本(500ml)焼酎0.6合(110ml)チューハイ1缶(500ml)程度でしょうか。 これが倍の量になれば6~7時間体内のとどまるというので翌朝までは運転できなくなります。
体質の違いもありますが、6時間は運転するのは危険と思ったほうがよさそうです。
本日の業務報告です。
本日のお預かりはありませんでした。納車はソリオの右フェンダーと右Frドアの修理を納めさせていただきました。
板金場はアトレーの板金作業をおこないました。
塗装場はNoneとミラ、スペーシアの調色、ミラとスペーシアの整形、Noneの再塗装をおこないました。
明日の天気です。
最高気温 16℃
最低気温 6℃
北西の風 のち 北の風
北からの風で風が吹けば寒く感じる一日になりそうです。
——————————————————————————-
明日の取り締まり情報
午前中はシートベルト、午後は安芸署と宿毛署で携帯電話、佐川署で信号無視、その他の警察署でシートベルトの取り締まりがあります。