-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2025年2月 日 月 火 水 木 金 土 « 12月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28

今朝、寒くて布団から出るのがものすごい嫌でした。もうホント、寒くなってきました。
さて、本日は…なんと待ちに待った新しい塗装場のメンバーが増えました。
しかもあたしよりも若いし、さらに女の子! いいよね~女の子とかね~うれしいです。ほんとうに…もうかわいいしね~。 今日はもうひとりでウキウキしちゃいました。
いびりとかしないんで、仲良くなれたらいいです~(しつこくして嫌われないようにしないと💦
それと本日は…結婚記念日でした。いわれるまで気づきませんでした。旦那も忘れてました。ってか11年目でした。(まじか) 忘れないように11月11日にしようとかいったのにもはや覚えていなかったというorz まぁ。あたし。自分の誕生日も忘れたことがあって記念日とかホントだめです。ちなみに、忘れていた昨日の夜にカレーを作ったので今夜はカレーですw特にお祝いはありませんww
本日の業務報告
納車が2台、ハイゼットカーゴ(後部修理)とヴェルファイア(Rrバンパー修理)を納めさせていただきました。
板金場はスペイドの板金作業が終了。ハスラーの板金作業の続きをはじめました。
塗装場は新メンバーが増えたので、説明とともに調色作業になりました。あと、ハスラーの内骨塗装をおこないました。
できた~!はず。色々なSNSの設定。
もういろいろ暴れたくなりました。苦手~設定も苦手だし、自分でこまめに発信するのも苦手です( ノД`)
とりあえずこれで完了です。ただリンクがうまくいってないのでこれはHP作成会社の領分でお任せしましょう。(リンク設定ができないのはどうしたことだ。
ブログはいけるのかな?貼っていきますね。
*貼れませんでした!
LINE ID:ishikawa-bp
Twitter Twitterアカウント
Facebook Facebookアカウント
Instagram Instagramアカウント
Gmail ishikawa.automobile@gmail.com
以上になります。きちんと貼れてるといいけど…
とはいえ、HPが落ち着いてから投稿することになると思います。あ、あとLINEはマイクとスピーカーがPCにないので通話は現状できませんのでメッセージで対応となります。それとメールアドレス。
どれを使っていただいてもかまいませんのでお気軽にご連絡をどうぞ~
本日の業務報告
本日はキャンバス(右Frドア修理)の納車をさせていただきました。
板金場は昨日に続きスペイド(左後部修理)の板金、キャンバス、ハイゼットカーゴの組付けを行いました
塗装場はキャンバス、ハイゼットカーゴ、ヴェルファイアの磨き。ただしヴェルファイアは塗装しなおしになりました。ヴェルファイアは明日塗りなおしの予定です。
明日はお休みですが、工場には人がいると思いますので用事がありましたらお気にせずご連絡ください。
きょ、今日は・・・あちこちSNSのアカウントを作成しておりました。(登録だけでぜんぜん設定がおわってない;
ちょっとタイトル画像とか作る時間がなくて今日は文章だけです。
で。Twitter、Facebook、Instagram、LINE、みんカラの登録をしてきました。こんなに管理できるか不安でいっぱいですが、とりあえずは門戸を広げたい気持ちもありできる限りがんばりますので、よろしくおねがいします。
ブログの中の人の場合、SNSが苦手でTwitterのアカウントをもってる、インスタのアカウントを持っている程度で設定からなにから全部勉強します。(今日は設定もおわりませんでした;)
明日…もちょっと時間が足りない気がしますがちまちまと設定していきますのでお待ちください。(リンクの貼り方もよくわからないので明日勉強してきます( ノД`)
SNSというか双方向のツールは15?20?年ぐらい前にICQやらメッセンジャーやらをやってたのが最後になり…その頃は音声で会話なんてなかったですし、個別チャットツールみたいなもんでしたね。
自分から世界に情報を発信するということに慣れていませんので、生暖かく見守っていただけるとたすかります。(そしてだれか使い方を教えてください( ノД`)
本日の業務報告
BMWの320i(Frバンパー/右フェンダー修理)を納車させていただきました。ありがとうございました。
板金場は320i(Frバンパー/右フェンダー修理)の組付け、昨日から続き、スペイド(左後部修理)の板金作業
塗装場は320i(Frバンパー/右フェンダー修理)の磨き、ヴェルファイア(左後部修理)のRrバンパー塗装、ハイゼットカード(後部修理)の塗装、キャンバス(右Frドア修理)の塗装を行いました。
塗装の終わった車の納車でしょうか?ちょっと数が多いので磨きが間に合わないかもしれません
昨日、塗装場の人がシルバーの調色をしていたときにブースにGが出たらしいのですが、こともあろうに調色中の色をふきつけられてお亡くなりになったそうです。 知らずにブース入ってものすごい気持ち悪い物体をみてしまいました。 こんにちわ。きょうも元気に中の人はがんばっています。
って何の話題でしたっけ、あ、本日のネタはこちら!
ダイハツ工業は、11月に発売するSUV「ロッキー」に、新たにコネクテッド機能「ダイハツコネクト」を搭載した。#日経ビジネス #ロッキー #ライズ #スマホ接続https://t.co/PLfyfdxWlP
— 日経ビジネス (@nikkeibusiness) 2019年11月7日
ダイハツのロッキー&トヨタのライズの発表ですね。
正確には一昨日発表でしたが、昨日はべつのネタがあったので今日にまわしてしまいましたw
個人的にはトヨタのライズのほうがちっちゃいRAV4のようでカッコよくて好きですね~ 小型のSUVは選択肢が少ないので人気がでるのではないでしょうか?
軽自動車のスズキの新型ジムニーとシェアを争うことになるのかな?形としては新型ジムニーが一番かっこいいとおもうんですが、3ドアは使いづらいのがネックですね~(まぁどちらにしろ乗り換えることはないんですが)
好きな感じの車がでるとどうも妄想してしまいます。
それでは本日の業務報告です
本日はハスラー(後部修理)の納車がありました。ありがとうございます。
塗装場は先日からのつづきでジムニー(前部修理)の板金作業、とスペイド(左後部修理)の分解、板金作業
塗装場は昨日塗装したBMW320i(Frバンパー/右フェンダー修理)の磨き、ハイゼットカーゴ(後部修理)のパネル塗り、マークX(右クオーター修理)の塗装でした
ちょっと人手不足のため作業ペースが遅れ気味です。
数日前の投稿とタイトルが統一されていない悲しみ。
というか今日は忙しくてブログの準備ができませんでした。
そのうちキチンと統一しよう。。。
さて、今日忙しかったのは昨日書きましたが、仕上げに粘土がけがありまして、ひとりでやると1~2時間平気で過ぎます(あたしが仕事が下手なだけかもしれませんが)
この粘土、一般の方でもできますので作業のしかたの説明を本日はしようかとおもいます。(そのうちHPのほうでもやり方をUPする予定ですが。)
まずは粘土がけですが、つるつるのきれいな車にするのはNGです。大通りに近いところに普段車をとめていたりで車の表面がなんだかざらざらしているときにしてください。
そして最大の注意点 絶対に力を入れてごしごしと作業をしないこと これがとても大事です。
準備するのは水。雑巾(きれいに仕上げたければ柔らかい肌触りのもののほうが傷がつきにくいです)そして粘土だけです。うちでは洗剤等はつかいません。でもちゃんときれいになります。
本日つかった粘土です。業務用のもありますがこちらは車の掃除グッズなんか売ってるホームセンターや、カー用品店でも売ってるものだとおもいます。
手順ですが。
まずは水洗いをします。水洗いをして車についている埃をおとします。ここで手を抜くと粘土のときに埃で車に傷がついてしまうのでしっかり洗車しましょう。雑巾はびちゃびちゃのままでいいので車の表面についたほこりを落とします。
次に埃を落とした車にもう一度水をかけて、水洗いしたときの汚れを水でながします。
そして本番、粘土がけになります。 水をたっぷり使って濡れている車の表面をかる~くなでる感じで粘土をかけていきます。先ほどもいいましたが、ここでは絶対に力を入れてごしごしと作業をしないことが大切です。それともう一つ、メッキの部分やプラスチックの部分は粘土でメッキがはがれたり、プラスチックの隙間に粘土が入ったりするのでできるだけやらないほうがいいです。(メッキ部分はほんと~に注意して軽くやる分にはどうしても粘土をしたい場合は自己責任で)
窓ガラスなども粘土して問題ないので、ザラザラしている場合は粘土をしちゃっておkです。
粘土がけしたあとは表面の手触りが違うので“触感”で確認しながら作業するといいです。
粘土がけがおわったらもう一度水で洗い流して拭きあげて、作業の完了です。このときに粘土の跡がのこってしまった場合(本来は残らないぐらいそっと作業するのがいいのですが)
等の方法で粘土を柔らかくしてから柔らかい雑巾で粘土をふきとってください。
これでツヤツヤの車の表面になるとおもいます。
粘土をしたあとは水をかけたときにとても水をはじくので気持ちがいいですよ。
よかったらお試しください。
本日の業務報告
板金場はハイゼットカーゴ(後部修理)の組付け、C-HR(全体修理)の組付け、昨日からひきつづきジムニー(前部修理)の板金作業
塗装場は2台調色、C-HR(全体修理)の粘土がけ、BMW320i(Frバンパー/右フェンダー修理)の塗装作業
になります。
最近、火曜日が憂鬱になりつつあります。
毎週恒例のGoogle検索の日です。
・・・・・・・・・今週もありませんでした。いや、もうやめようかな~
先週は画像検索や、別ワードであれば引っ掛かった検索も、今週は引っ掛からなくなりましたorz
どうやったらいいのかな~そもそも検索に引っ掛からないのが困ったもので。どうしようかなぁと
さて本日の業務報告。
板金場はシルバーハイゼット(後部修理)の組み上げと、C-HR(全体修理)の組み上げ
塗装場は320i(Frバンパー修理)の調色、ハイゼットカーゴ(後部修理)とC-HR(全体修理)の塗装部分の磨き。
こんな感じです。 明日は納車が2台になりそうです。1台は粘土がけがあるので仕上げ担当は疲れそうですw
明日から3連休のところもあるそうで…(今朝カレンダー変えて気が付きました💦)
石川自動車は土曜日も営業いたします。ついでに言うと作業は日曜日もやります(納期が間に合わないw)
最近なかなか家にいる時間がありませんorz いそがしくて。
ところであまりにも車や仕事の内容がないので、本日の作業報告でもしておこうとおもいます。(とりあえず今日は
トヨタのスペイド(左スライドドアと左クオーター修理)と、トヨタのヴェルファイア(左後ろの修理)のお預かりがありました。ありがとうございます。スペイドは納期が16日(土)になります。
板金場はタント(前部修理)の組付け、クリッパーリオ(前部修理)の板金作業
塗装場は黒のC-HR(全体修理)の調色と塗りを行いました。
これで本日の業務報告になります。
たまには仕事についてのブログも書かないと怒られそうなので、本日は仕上げ担当からみた、こだわりの仕事の部分をひとつ。
この左右のパネルの表面を見ていただきたいんですが。
これ実は左側の部分は塗ったまま磨きをしていないんです。右側が塗らなかった部分になります。
丸で囲った部分をよくみるとわかるとおもいますが、左側の表面がボコボコになってます。塗っただけだとこのようにボコボコのままなんですすが、磨きをすることで色だけでなく、表面も塗った部分と塗ってない部分の違いが出ないようにしております。
これ、割とただつるつるにしてるわけではなくて、車によって違う表面にあわせて磨いていくので、より自然な仕上がりになっていきます。(ちなみに仕上げチェックの段階で表面のボコボコがあってないと磨き直しで戻しますw)
たぶんどこの塗装屋さんでもやってるぜ!と言われそうですが、一般の方は意外とチェックしてないかな~?と思う部分をピックアップしてみました。